心理指標ノート

soc-ja

心理指標ノート

1. 気質・パーソナリティ

・5因子モデル,Big 5 (Five factor model, Big five)
 最もよく使われるパーソナリティ特性.
・ダークトライアド
 人の負の側面に注目したパーソナリティ特性
・Gray の強化感受性理論 (Reinforcement Sensitivity Theory) BIS/BAS
 罰や欲求不満に対する思考・行動の傾向と報酬や目的に対する思考・行動の傾向を表す特性
・HEXACO model
 Big 5に近いが,感情を包括的に扱うようにしたパーソナリティ特性

2. 5因子モデル,Big 5 (Five factor model, Big five)

最もよく使われるパーソナリティ特性.
開放性 (Openness to experience)
外向性 (Extraversion)
協調性 (Agreeableness)
誠実性 (Conscientiousness)
神経症傾向 (Neuroticism)

John M. Digman. “Personality Structure: Emergence of the Five-Factor Model,” Annual Review of Psychology, Vol. 41, pp. 417-440, https://doi.org/10.1146/annurev.ps.41.020190.002221 (参照 2020-1-17), 1990. [LINK]
Lewis, R. Goldberg. “An Alternative “Description of Personality”: the Big-five Factor Structure,” Journal of Personality and Social Psychology, Vol. 59, No. 6, pp. 1216-1229, 1990. [LINK]
Robert R. McCrae and Paul Costa. “Validation of the Five Factor Model of Personality across Instruments and Observers,” Journal of Personality and Social Psychology, Vol. 52, No. 1, pp. 81-90, 1987. [LINK]
Robert R. McCrae and Paul Costa. “An Introduction to the Five-Factor Model and Its Applications,” Journal of Personality, Vol. 60, pp. 175-215, 1992. [LINK]

尺度測定用質問セット
NEO-PI-R
最もよく使われるBig Five指標取得用の質問セット.240の質問で構成されるフルセット.
NEO-FFI
よく使われるBig Five指標取得用の質問セット.60の質問で構成される簡易バージョン.簡易バージョンではあるが,学術研究でもよく使われる.
Paul T. Costa, Robert R. McCrae: Revised NEO Personality Inventory (NEO PI-R) and NEO Five-Factor Inventory (NEO-FFI), Psychological Assessment Resources, 1992.

上記日本語版
下仲順子・中里克治・権藤恭之・高山 緑(1999).NEO-PI-R,NEO-FFI共通マニュアル 東京心理

TIPI (Ten-Item Personality Inventory)
商用のアンケートサイトなどで見られる,10の質問で構成される超簡易バージョン
超簡易バージョンとは言え,指標としての有効性は科学的に保証されている.
Gosling, S. D., Rentfrow, P. J., & Swann, W. B., Jr. (2003): A very brief measure of the Big-Five personality domains. Journal of Research in Personality, 37, 504-528.
https://gosling.psy.utexas.edu/wp-content/uploads/2014/09/tipi.pdf

日本語版Ten Item Personality Inventory(TIPI-J)
上記日本語版
https://www.jstage.jst.go.jp/article/personality/21/1/21_40/_article/-char/ja/
日本語版に関する英語論文
Oshio, A., Abe, S., Cutrone, P., & Gosling, S. D. (2013). Big Five content representation of the Japanese version of the Ten-Item Personality Inventory. Psychology, 4, 924-929.
Oshio, A., Abe, S., Cutrone, P., & Gosling, S. D. (2014). Further validity of the Japanese version of the Ten Item Personality Inventory (TIPI-J): Cross-language evidence for content validity. Journal of Individual Differences, 35, 236-244.

3. ダークトライアド

ダークトライアド (Dark Triad) は、自己愛傾向 (Narcissism)、マキャヴェリアニズム (Machiavellianism)、サイコパシー (Psychopathy) の3つのパーソナリティ特性の総称である[1][2][3][4]。「ダーク」と付くのは、これらの特性を持つ人々が悪の気質を持つことを意味する[5][6][7][8]。

応用心理学においてダークトライアドの研究は、特に法執行、臨床心理学、経営管理などの分野でなされている。この3つの特性が高い人々は、犯罪を起こし、社会的苦痛を引き起こし、組織にとって重大な問題を引き起こす恐れがあり、それは特にリーダーシップポジションに置かれたときは顕著となる。

ナルシシズムは、誇大性、自尊心、エゴージズム、共感の欠如が特徴とされる[10]
マキャベリ主義は、対人操作、搾取、道徳観に対する冷笑的無視、自己中心や欺瞞を特徴とする[11]。
サイコパスは、継続的な反社会的行動、衝動性、利己主義、無反省を特徴とする[12]

1. Paulhus, D. L.; Williams, K.M. (2002). “The Dark Triad of Personality”. Journal of Research in Personality 36: 556–563. doi:10.1016/s0092-6566(02)00505-6.
2. Robert M. Regoli; John D. Hewitt; Matt DeLisi (20 April 2011). Delinquency in Society: The Essentials. Jones & Bartlett Learning. p. 99. ISBN 978-0-7637-7790-6.
3. W. Keith Campbell; Joshua D. Miller (7 July 2011). The Handbook of Narcissism and Narcissistic Personality Disorder: Theoretical Approaches, Empirical Findings, and Treatments. John Wiley & Sons. p. 154. ISBN 978-1-118-02924-4.
4. Mark R. Leary; Rick H. Hoyle (5 June 2009). Handbook of individual differences in social behavior. Guilford Press. p. 100. ISBN 978-1-59385-647-2.
5. Tomas Chamorro-Premuzic; Sophie von Stumm; Adrian Furnham (23 February 2011). The Wiley-Blackwell Handbook of Individual Differences. John Wiley & Sons. p. 527. ISBN 978-1-4443-4310-6.
6. Paulhus, D. L.; Williams, K. M. (2002). “The Dark Triad of personality: narcissism, Machiavellianism, and psychopathy”. Journal of Research in Personality 36 (6): 556–63. doi:10.1016/S0092-6566(02)00505-6.
7. Leonard M. Horowitz; Stephen Strack, Ph.D. (14 October 2010). Handbook of Interpersonal Psychology: Theory, Research, Assessment and Therapeutic Interventions. John Wiley & Sons. pp. 252–55. ISBN 978-0-470-88103-3 2012年2月15日閲覧。.
8. David Lacey (17 March 2009). Managing the Human Factor in Information Security: How to Win Over Staff and Influence Business Managers. John Wiley & Sons. p. 248. ISBN 978-0-470-72199-5.
9. Jones, D. N., Paulhus, D. L. (2010). “Differentiating the dark triad within the interpersonal circumplex”. Handbook of interpersonal theory and research. New York: Guilford. pp. 249–67.
10. Kohut, H. (1977). The Restoration of the Self. New York: International Universities Press.
11. a b Jakobwitz, S.; Egan, V. (2006). “The ‘dark triad’ and normal personality traits”. Personality and Individual Differences 40 (2): 331–39. doi:10.1016/j.paid.2005.07.006.
12. Skeem, J. L.; Polaschek, D. L. L.; Patrick, C. J.; Lilienfeld, S. O. (2011). “Psychopathic Personality: Bridging the Gap Between Scientific Evidence and Public Policy”. Psychological Science in the Public Interest 12 (3): 95–162. doi:10.1177/1529100611426706.

上記日本語版
日本語版Dark Triad Dirty Dozen(DTDD-J)
http://www.f.waseda.jp/oshio.at/research/scales/DTDD-J.pdf
田村紋女・小塩真司・田中圭介・増井啓太・ジョナソン ピーター カール (2015). 日本語版Dark Triad Dirty Dozen (DTDD-J) 作成の試み パーソナリティ研究, 24, 26-37.
DOI: 10.2132/personality.24.26 [J-STAGE]
(Tamura, A., Oshio, A., Tanaka, K., Masui, K., & Jonason, P. K. (2015). Development, reliability, and validity of the Japanese Version of Dark Triad Dirty Dozen (DTDD-J). The Japanese Journal of Personality, 24, 26-37.)

4. BIS, BAS, 強化感受性理論 (Reinforcement Sensitivity Theory; RST)

罰や欲求不満に対する思考・行動の傾向と報酬や目的に対する思考・行動の傾向を表す特性.

BIS
罰の信号や欲求不満を引き起こすような無報酬の信号(刺激)を受けて活性化される動機づけの傾向.平たく言うとネガティブ思考の程度を表す.

BAS
報酬や目的の信号や罰の不在を知らせる信号(刺激)を受けて活性化される動機づけの傾向.目標の達成に向けて,行動を解発する機能の程度を表す.平たく言うと,ポジティブ思考の程度を表す.

グレイの強化感受性理論の解説記事
Patricia Bijttebier, Ilse Beck, Laurence Claes and Walter Vandereycken. Gray’s Reinforcement Sensitivity Theory as a Framework for Research on Personality–Psychopathology Associations, Clinical Psychology Review, Vol. 29, No. 5, pp. 421-430, 2009.

BIS/BAS Scales
BIS/BASを計測するための質問セット
Carver, C. S., & White, T. L. (1994). Behavioral inhibition, behavioral activation, and affective responses to impending reward and punishment: The BIS/BAS scales. Journal of Personality and Social Psychology, 67, 319-333.

BIS/BAS 尺度の日本語版
高橋 雄介, 山形 伸二, 木島 伸彦, 繁桝 算男, 大野 裕, 安藤 寿康: Grayの気質モデル -BIS/BAS尺度日本語版の作成と双生児法による行動遺伝学的検討, パーソナリティ研究, 15 巻, 3号, 2006.

https://www.jstage.jst.go.jp/article/personality/15/3/15_3_276/_pdf/-char/ja

5. HEXACO model

人の人格を6つの特性で表したモデル.
正直さ – 謙遜さ(Honesty-Humility (H)):どれだけ正直か.謙遜するか.
感情性(Emotionality (E)):刺激に対してどれだけ感情的になるか.
外向性(Extraversion (X)):人とコミュニケーションを取る傾向
協調性(Agreeableness (A)):人と協力して物事を進める傾向
誠実性(Conscientiousness (C)):決められた仕事を誠実にこなす傾向
経験への開放性(Openness to Experience (O)):新しい体験への積極さ
Big5から負の側面(神経症傾向)がなくなり,代わりに感情に支配される傾向(神経症傾向よりも広く感情をとらえた尺度)と,正直さ – 謙遜さが加わったモデル.

Lee Kibeom, Ashton Michael C: Psychometric Properties of the HEXACO Personality Inventory. Multivariate behavioral research, Vol. 39, issue(2), 2004.
Lee, K., & Ashton, M. C. (2008). The HEXACO personality factors in the indigenous personality lexicons of English and 11 other languages. Journal of Personality, 76, 1001-1053.
HEXACO-PI-R (実際の質問セット)
http://hexaco.org/hexaco-online

6. 主観的疲労感

主観的疲労感を取得するための評価方法には,Visual Analogue Scale(VAS)検査がある.
これまでに感じたことがないほど重い疲労感を右端に,これまでに感じたことがないほど疲労を感じていない状態を左端にして,現在の疲労感に×印を打つ方法. [PDF]

7. 対人反応性指標 (Interpersonal Reactivity Index)

他人に対してどれだけ共感しやすいかを測定する尺度.ただし,弱者に対する共感や思いやり,相手の立場になって考えることができるかなどを基本とした尺度になっている.
「共感的関心(Empathic Concern: EC」,「視点取得(Perspective Taking: PT)」,「個人的苦痛(Personal Distress: PD)」,「想像性(Fantasy Scale: FS)」の4 つの側面から測定する.
ECは「同情などの他者(弱者)指向的感情の喚起されやすさ」,PT は「他者の視点にたってその他者の気持ちを考える程度」,PD は「他者の苦痛の観察により自己に生起される不安や恐怖にとらわれてしまう程度」,FS は「物語などのフィクションの登場人物に,自分を置きかえるよう想像する傾向」という側面をそれぞれ測定する.言い換えると,ECは弱者への共感性,PTは多様な視点に立って考えることができるか,PDは個人的な不安,FSは物語の登場人物への感情移入の程度を表している.
弱者や恐怖がベースとなっているため,自分の研究に適用できそうかどうかは,慎重に考えた方がよい.
Davis, M. H. (1980). A multidimensional approach to individual differences in empathy. Journal Supplement, Abstract Service Catalog of Selected Documents in
Psychology, 10, 85. [PDF]
日道俊之ほか,「日本語版対人反応性指標の作成」,心理学研究,11p., 2017. [PDF]

8. 広告に出てくる有名人への信頼度

広告に出てくる有名人の知覚された専門度,信頼度,魅力について測定する尺度

Roobina Ohanian: Construction and Validation of a Scale to Measure Celebrity Endorsers’ Perceived Expertise, Trustworthiness, and Attractiveness, Journal of Advertising, Vol. 19, Issue 3, 1990
[PDF]

9. 主観的活力

主観的活力(Subjective vitality):人々が自律的または自己主導的であると感じる行動に従事すると増加し、人々が行動にプレッシャーを感じると減少する、前向きでエネルギッシュな活力のある状態[1].外向性,協調性,開放性,誠実性は主観的活力と正の相関があり,神経症傾向は主観的活力と負の相関があると言われる[2].
[1] Ryan, R. M., & Frederick, C. (1997). On energy, personality, and health: Subjective vitality as a dynamic reflection of well‐being. Journal of Personality, 65(3), 529-565.
[2] M. Engin Deniz and Seydi Ahmet Satici: The Relationships between Big Five Personality Traits and Subjective Vitality, anales de psicología, Vol. 33, No. 3, pp. 218-224, 2017. [PDF]

10. 情報処理スタイル(合理性-直観性)

情報処理スタイル尺度:人が合理性と直観性のどちらに基づいて物事を判断するかを測る尺度.合理性(能力),合理性(態度),直観性(能力),直観性(態度)の4つを測ることができる.
内藤 まゆみ,鈴木 佳苗,坂元 章:情報処理スタイル(合理性-直観性)尺度の作成,パーソナリティ研究, 13巻, 1号, (2004) [PDF]

11. 自己愛人格尺度

自己愛人格尺度:人がどれだけ自分のことを愛しているかという尺度.NPI (Raskin, 1979)とその日本語版であるNPI-S (小塩 1998, 1999)が有名.
Raskin, R. N., & Hall, C. S. (1979). A narcissistic personality inventory.Psychological Reports, 45, 590.
小塩真司, 自己愛傾向に関する一研究 -性役割観との関連-, 名古屋大学教育学部紀要 (心理学), 45, 45-53, 1998.
小塩真司, 高校生における自己愛傾向と友人関係のあり方との関連性格, 心理学研究, 8(1), 1-11, 1999.

記事URLをコピーしました